投稿が年1にすらなりつつ、最近のこと

雑記
この記事は約5分で読めます。

ひどいもので前回は2024年5月、ほぼ1年。

その頃も更新していく、的なことは思っていたはずなんだけど、一度止めると再び動かすのが難しいのが習慣・・・という言い訳。

そんな大きい額ではないけどサーバー代も払っているから、ふと思い出した時に閉じちゃおうかなと思うこともあった。続けるとしても無料のブログでいいのかなとも思うし(習慣がなんたら、とか言っているわりに続けた後のことは考えているという矛盾w)。

でも、このブログ書き始めて、今見たら2022年2月か、そこから、書き始めたら集中しちゃって、水分摂るのを忘れたり、外からの明かりがなくなって真っ暗になっても書き続けてたり、本当に熱量高くやってたのはすごいいい思い出。財産て感じる。

いろんな方にイイねやらコメントももらえて、みんなにWNBA楽しんでもらえたの嬉しかったし。

「熱量高くやってた」って過去形になっちゃっているのも悲しいなぁ。

今って、もうネット上の9割だったか正確な数字忘れちゃったけど、それぐらい大半がAIが作った文章なんだって。日本語はまた少し割合が違う可能性はあるけど。

デザインとかライティングとか、多くのことがAIで代用できるようになってて、これからも進化が加速的に続くから、もう中途半端な書き物やデザインは不要になる時代。AIに「現段階で」作れない文章を書くのって、熱量が必要だなって。

何が言いたいかわからなくなってきたけど、、、

すべてのことがAIで代用されてきて、きっとAIで作られたもので受け入れられるものが多く、特に最初の段階は。でも、だんだんとそれが当たり前になってくると(たぶん今すでにこの段階)、人が求めるものは人間ぽさ、人間しか生み出せないものである気がしている。

バスケっていうエンターテイメントもそうだと思う。

極論だけど例えば、これからさらに発展して、架空にしか存在しないAIチーム、もしくはロボットのチームができたとして、それに観る側として楽しさを感じるか。

感じない。

WNBA、Wリーグ、NBA、その他スポーツリーグや個人スポーツ、それは人に惹かれている、もしくは人の集合体であるチームに惹かれているから。

さらに何を言いたいのかわからなくなっているけど、、、

つまり、ブログを続けるのであれば、人間ぽい記事を書きたいなって。

(同時にリサーチ大変だから、AIで楽もしたいなってw)

Ad Link

最近のWNBA・・・?

あーもうどこからここで書いていないかすら分からない、ひどいもんだ。

でも何でこのブログをふと書こうって思ったかというと、デレダン選手の引退。

その前にもキャンデース・パーカー選手、タウラシの引退でもこのブログ思い出したし、

ケイトリン・クラーク選手の活躍でも思い出したし、

NYが優勝しても思い出したし、

Unrivaledのリーグが始まっても思い出したし。

もう何回も頭をよぎって、というかガッと頭の中を占領してたわ。

デレダン選手に関しては、一人の選手として記事を書かせてもらった方だし、町田選手のチームメイトだったし、ということで、このたび指が動き始めた次第です。

ミスティクスでプレーしないってところから始まって、このまま引退かなって感じはあったけど、ビッグニュースでした。

スーパースターであると同時に、病気のことや大学で「逃げた(彼女が実際に使っている表現)」ということとか、なんというか以前までにあまりいないタイプの選手だったと思っていて、

スポーツ選手ってどこかアイドル、ロールモデルのような、強い象徴みたいなところがあった、今でも一部あるけど。

デレダン選手に関しては「弱さ」を公に出していい、というメッセージを持っていた人だと思う。

※別に弱いと言っているわけではないですので

今でこそメンタルの問題で休む選手は増えてきたけど、少し前まではそれはなくて。

デレダン選手の場合はメンタルではない場合も大きいだろうし、直接何を聞いたわけでもなく知らないから一概には言えないけど、それを早い段階で公に発信していた人のうちの一人だと思う。

そんなことから気になっている存在でした。

引退。ザ・スーパースターと言って間違いない彼女や、パーカー選手、タウラシ選手も引退。時代が変わっていくなぁと感じます。

デレダン選手のプレースタイル、無二な確実さだった。

ミネソタのナフィーサ・コリアー選手がね、最近このポジションになっていると思う。ディフェンスでは彼女の方が上かな。

Ad Link

それ以外?

これ以上がんばって書くと、また1年書かなくなりそうw。だから軽い雑談レベルにしておこう。

ちょうどNCAAトーナメントが終わって、U-Conn優勝か〜。カレッジのスーパースター、ペイジ・ベッカーズ選手は、ドラフトで間違いなくダラスがピックするでしょう。

個人的には違うところに行って欲しかったなー。なぜかと言うとダラスはアリケ・オグンボワレ選手のチームにすでになっているから。もちろんコーチがそこから色々変えるであろうけどー。

ケイトリン・クラークがインディアナを変えたのは、それまでインディアナがセンターのチームだったから、それがうまくフィットした形だった気がしている。

ボールを持っていることで価値がうまれる選手(得点する、クリエイトする選手という意味)が2人で、共存していけるだろうか・・・。あまり想像できないなぁ。

ベッカーズ選手はタウラシ選手と比べられることが多くて、パスや判断もいい選手。どっちかというとベッカーズ選手がガードよりになるんだろうか。

・・・といっても他のチームももう上手な選手がパンク状態なので、じゃあどこがよかったのって話だけど。

妄想で新しいエクスパンションチームとかね。そうなったら(ならないんだけど)面白い。

あとはWリーグファイナルも1-1になってて!

ハイライトしか見ていないんだけど、バスケって面白いよなー。あとは富士通のハイライトがコートサイド目線なのが嬉しい。上からの映像より勉強になる(マニアックw)。

デンソーは数年前リーダーシップが欠けてたところ、エブリン選手が入ったのがめちゃデカって感じる。ご本人もすごい意識してる印象。

あとは山本麻衣選手がWNBAへ挑戦しますね。それもダラス。町田選手のベスティー、マイーシャ選手がいて、サポートしてくれそう。現メンバー的にはいけそうな感じも。

あーもう軽い雑談って言っているのに、この短い「それ以外?」を書くのに少しリサーチしちゃうんだよな。これが良くもあり、悪いところ。

まずは軽く始めるところからで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました